キュウジツ。

2001年9月15日
出掛けてみました。
友達の通う学校の文化祭に。
ワタクシテキ感想。
なかなか文化的な文化祭でした。
部活とか同好会とか充実していて。
午前中は受験生が多かった。
午後はみんな塾なのでしょうね。
懐かしい時代だなぁ、としみじみ感じた。
小学生が、化学部の実験を見て目をまぁるくしてる。
そのうちの一人のお父さん、
「どうしてそうなるのか考えなくちゃいけないんだぞ。」と怒り口調。
そんなこと言われなくっても子供はちゃんと考えてる。(子供の分際で何を言う、って声が飛んできそうだけど<汗)
だって、実験を見つめる小学生達の目は(ぇ?なんでなんで???)って言ってる。
どうしてそうなるのか考えろ、って言われて考えたって、分かるわけないでしょ、化学なんて習ってないもんね。
疑問を持つことはとっても大切、って私も思う。
だけど、全ての答えが分かることは必要じゃないのでは?
それに、小学生に見破られたら、化学部の人達も困っちゃうよ?(笑
んんんー、でもそのお父さんも必死なんだろうな。
我が息子を志望の学校に入れてあげたいって思うあまりのことだと思うから。
それでもやっぱり、小学生の子供達の、きらきら輝く瞳を奪うようなことはしないで。
小学生も必死なんだよ。
憧れの学校を見学できて、嬉しいんだよ。
お祭に出かけたのだって久しぶりだと思うよ。
そして手品みたいなことを見せてくれる先輩達に、あこがれが強まっていくんだよ。
それでいいんじゃない?
子供達の気持ちを大切にしてあげてほしいなぁ。
ね。

↑何だか偉そうなことを言ってしまったなぁ。(汗
私は中学生ですから受験生のご両親の気持ちが分かるわけではありませんが、でも、私も小学四年生の時、今の学校の文化祭で化学部の実験を見た時、感動したから。
白衣を着た、小学生から見たらすっかり大人な高校生が、次々と実験を進めていくのを見あげていたから。
だから今日の受験生だって、同じようなことを考えていたのかも知れないな、と思ったのです。

考えてみれば、二週間後の文化祭まであと一日しか休みがない。
結構キツイ。
水曜から6時居残り(←普通の学校よりは短いけど。)も始まるし、連日リハーサル。
3年目だけど、こればかりは何度経験しても慣れないわ。
毎年毎年、少しずつ忙しさが増してる気がするしね。(汗
部活だけやってれば良いっていうものでもないですからね。
今のところ、毎日部活があるから、かえって授業に集中できて良いのですが。
これから疲れがたまってくるから気をつけないといけないですね。
既に、季節の変わり目だからか体調すぐれないんです。
なんとかしなきゃ・・・。
とにかく、明日からまた頑張りますよぉぉぉっ!!
明日は班リハっ!!!
はっ・・・歌詞が覚えきれてない・・・。(滝汗
急いで覚えなくては!!!!!

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

日記内を検索